アラフォーともなると、運動するか、しないかが
アンチエイジングの明暗を分ける気がします。
私は一応週に一度、加圧トレーニングに通ってはいますが、
それだけだと何だか足りない気が・・・。
でも毎日仕事の後に、何かがっつり運動するのとか無理だしなあ・・・と思っていました。
そもそも運動苦手なんで、加圧トレーニング行ってるくらいなんで・・・(^^;)
で、最近健康診断を受けたのですが、そうしたところ・・・
ちょっとずつ運動する
健康診断を受けた後に、健康を持続するための「特定検診活用ガイド」なる
小冊子みたいなものをもらいました。
大体こういうのはあまり読まないで捨てちゃうんですが、なんとなく読んでいたら
意外と眼からうろこな情報が書いてありました。
いわく、今より10分多く体を動かしてみよう!ということでした。
具体的には・・・
・ラジオ体操
・急ぎ足
・電車で立つ
・スクワット
・ストレッチ
などを日々、ちょいちょいやってみよう、とすすめていました。
なるほど~、これなら私でもできそう!と思いました。
早速、通勤の時、ランチに出るときなどは、急ぎ足、電車でもなるべくいすに
座らないで立つ、を実践しています。
これだと、本当に気軽にできますよね。
激しい運動は、かえって体に悪いということもあるようですから、
日常の中でできる簡単な運動はいいみたいです。
健康診断をきっかけに自分の生活をふりかえる
他にも、健康診断と、小冊子をきっかけに自分の生活を振り返ることができました。
・腎臓をいたわる生活ができている?
チェックポイントは
1.野菜を取る
野菜に含まれるカリウムは、塩分を対外に排出して、
血圧の上昇を抑える作用があるそうです。
野菜って、そんな効果もあったんだーと思いました。
2.塩分、脂質の取りすぎに気をつける
酸味や辛味などで味付けを工夫して、意識的に塩分摂取量を抑えましょう。
私、塩分取りすぎていたかもと思いました。
3.適度な運動を定期的に行う
腎臓にも、適度な運動は必要なんですね。
4.排尿を我慢せず、水分は過不足なくとる
仕事のある日は、気がつけばトイレに行けてなかったり、水分とれてなかったり・・・。
改めて、見直したいです!
5.ストレスは上手に解消。睡眠・休養をとり、疲れをためない
ストレスや過労は血圧を上昇させ、腎臓に負担をかけるそうです。
ストレスは、腎臓にも負担かけてたとは・・・。
6.お酒は適量を守り、たばこはすわない
過度の飲酒、喫煙は血圧を上昇させるそうです。
やはり、過度の飲酒、喫煙は百害あって一利なしですね。
まとめ
皆さんも年に一度の健康診断で生活習慣を見直してみると
意外とできてないことがあって、思わぬ発見があって、面白いですよ。