ナッツ類の美容効果☆

糖質制限のおやつとして、ナッツ類が登場します。
ナッツ類は低糖質なのです。

img_2587_s

糖質が低いということだけでなくて、美容に詳しい方々がおすすめしているので・・・ということもあります。
くるみやアーモンドは「世界一の美女になるダイエットバイブル」で有名なエリカアンギャルさんがおやつに食べることを提唱しています。
栄養価があり、良質な油を摂取できます。

・くるみ(100gあたり糖質4.2g)
・アーモンド(100gあたり糖質9.3g)

糖質低めですが、たくさん取るとやはり糖質取りすぎになってしまいますね。

どんな栄養価があるの?

どんな栄養価があるかですが

・アーモンド
ビタミンEが100g中31mgも含まれます。
肌によい、良質な油であるオレイン酸が70%を占めています。

硬水なみの豊富なミネラルがあります。

・くるみ
ナッツ類で一番抗酸化作用が高いです。ビタミンやミネラル(ビタミンW、B1、B6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛)が豊富です。
アミノ酸の一種トリプトファンにより、快眠ができ、さらに食物繊維が豊富です。

これらのナッツ類は生で食べると酵素が含まれており、かつ酸化していないので、

より美容効果が高いです。

私は生も挑戦してみたことがあるのですが・・・あまりおいしくないのと、

(おやつむきでない)めんどくさいので(早めに食べきらないといけない)
やめてしまいました。やっぱり炒ったもの、おいしいです。
アーモンドは特に近所のスーパーでも気軽に手に入り、味も好みなのでよく買います。

そして最近私がはまっているのが、ピスタチオです。濃厚で旨みがあるので

少量でも満足感があるのです。
炭水化物含有量は100gあたり、20.9gとなっています。
ピスタチオに含まれる有効成分は、カリウム、鉄・銅などのミネラル、βカロテン不飽和脂肪酸のオレイン酸・必須脂肪酸のリノール酸
ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンK、食物繊維など

多くの栄養素を含んでいます。

100gあたりの栄養価としては、食物繊維は調理したブロッコリー120CCより多い
たんぱく質は大豆28gと同じ量
カリウムは大きめのバナナ2分の1本分に相当する量

他のナッツにない特徴として、眼にいいルテインが含まれていることですね。
他に含まれている栄養素から得られる効果として、高血圧予防(カリウム)、疲労回復効果(ビタミンB1)貧血予防(鉄分)
便秘解消(食物繊維)があげられます。

ピスタチオのおいしい食べ方

やはり炒って塩味をつけたものが手軽でおいしいです。(塩分に注意ですが!)
糖質を控えると、スナック的なものが食べられなくなるので、こういうものがすごくおいしく感じられます。
私が今はまっているのが、これです。↓

20160919153018

20160919153018

究極のピスタチオという焙煎して塩味をつけただけのものなのですが、他の同じようなものと比べて、より濃厚でおいしい!
普通にスーパーで買いました・・・。このピスタチオをおやつに食べるのが楽しみになってるくらいです。

美容と健康のためにナッツを食べよう!と思っても、結局まずかったら続けられない、というのが、私が色々試してきて思った結論でした。おいしいものだと、続けられますよ!

私は他にマカダミアナッツも大好きなのですが、あまり売られていなくて、気軽に入手できないので・・・。近所のスーパーなどでは置いてないので、高級なスーパーに行った時に買おうと思っています。

皆様もぜひ、お気に入りのナッツを見つけてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする